2007年03月14日
サラリーマンの町新橋
昨日休みを活用して東京のサラリーマンの街新橋に行ってきました。
なんとも活気があって目茶目茶
人いましたよ。昼は山形県のアンテナショップにて「もりそば」をいただきました。やっぱり県の顔があるだけに本当においしかったです。そして日は暮れ夜の新橋へ・・ここには不景気は関係ないのかと思うくらいにどのお店も人でいっぱいでした。しかもみんなダーックダックス並みに斜め45度で酒を飲んでます。私は斜めになっても横にしていても幅はあまり変わらなかったような気がします
さらに驚いたのはホテルです。ビジネスホテルなのにエレベーターに乗るとルームキーをセンサーにかざしその階にしかいけないのです。高級ホテルならまだしも全国チェーンのビジネスホテルでですよ・・
さらに部屋に入るときもカードキーをインサートしなくてセンサーにかざすだけなんです。驚き満開でした。はじめ部屋に入れずに呆然として辺りきょろきょろ見渡してかなり挙動不審な私でした。

このホテルかなり優れものです。
乾燥しないように加湿器が常備されているし、

ゆっくり寝られるようにでしょうかアロマの香りが出る機械もありました。

さらにうれしいことに携帯の充電器が常備されているのです
しかも全メーカー対応できてました。ビックリ仰天です。

こいつはリーマンの強い見方ですね。。
そしてこれが本日の早朝の銀座です。ちょっと足を伸ばして撮影してきました。朝6時頃です。

昼や夜と違ってすごくすっきりとした町でした。
本日朝から和歌山に帰ってきて仕事してます。もう若くないので本日はかなりきついです
なんとも活気があって目茶目茶


さらに驚いたのはホテルです。ビジネスホテルなのにエレベーターに乗るとルームキーをセンサーにかざしその階にしかいけないのです。高級ホテルならまだしも全国チェーンのビジネスホテルでですよ・・
さらに部屋に入るときもカードキーをインサートしなくてセンサーにかざすだけなんです。驚き満開でした。はじめ部屋に入れずに呆然として辺りきょろきょろ見渡してかなり挙動不審な私でした。

このホテルかなり優れものです。
乾燥しないように加湿器が常備されているし、

ゆっくり寝られるようにでしょうかアロマの香りが出る機械もありました。

さらにうれしいことに携帯の充電器が常備されているのです
しかも全メーカー対応できてました。ビックリ仰天です。

こいつはリーマンの強い見方ですね。。
そしてこれが本日の早朝の銀座です。ちょっと足を伸ばして撮影してきました。朝6時頃です。

昼や夜と違ってすごくすっきりとした町でした。
本日朝から和歌山に帰ってきて仕事してます。もう若くないので本日はかなりきついです
