2010年04月07日
ミーハーな私




行ってきました。
なかなかスッキリした建物に変身していて良いんじゃない!って感じです
女性物中心で若い子がmanymanyいましたわ。
女性に特化している象徴が現れているのが、トイレ。なんと男子トイレが最上階と地下にしかないのです(-_-;)ビックリでした。
地下もなんだかスッキリして飲食が楽しくなった感じ(^.^)
そこで見つけたラーメン店。
入った動機がお祝いの花に書かれたnameです。白鵬をはじめとした有名選手。こんな名前に吊られてラーメンを食べてしまうミーハーな私でした(-_-;)
2010年02月01日
あのブログ旅で見たところ。
最近よく見ているロケみつって番組知ってますか
私はこの番組が好きで、毎週録画して帰宅後に見ています。(放送時間が仕事時間と一部かぶるのでライブでは見られないので)
以前は和歌山にもしていたんですよ。。私はこの頃から見ています。
近畿を旅していましたね。確か。。
それで次は四国一周して、今は西日本横断ブログ旅になっています。
この旅の主人公の早希ちゃんがとても素朴でかわいいです。。
まぁそんな番組なんですが、先日明石の明石焼きの店に行ってまして。それを見ていつか行きたいと思っていたんです。願えばかなう。。まじっ
なんとチャンスが!!
行ってきましたよ。。
早希ちゃんの写真もしっかり貼っていました。

明石焼きも撮影したのですが、、食い気が先走り撮影前に少し・・

明石焼きとってもおいしかったです。また機会があればいきたいです。
この旅はほかにもいろいろ行ってるのでボチボチアップしていきます。

私はこの番組が好きで、毎週録画して帰宅後に見ています。(放送時間が仕事時間と一部かぶるのでライブでは見られないので)
以前は和歌山にもしていたんですよ。。私はこの頃から見ています。
近畿を旅していましたね。確か。。
それで次は四国一周して、今は西日本横断ブログ旅になっています。
この旅の主人公の早希ちゃんがとても素朴でかわいいです。。
まぁそんな番組なんですが、先日明石の明石焼きの店に行ってまして。それを見ていつか行きたいと思っていたんです。願えばかなう。。まじっ

なんとチャンスが!!
行ってきましたよ。。
早希ちゃんの写真もしっかり貼っていました。
明石焼きも撮影したのですが、、食い気が先走り撮影前に少し・・
明石焼きとってもおいしかったです。また機会があればいきたいです。
この旅はほかにもいろいろ行ってるのでボチボチアップしていきます。
2009年12月16日
不思議なうどん
先日の休みに奈良に行ってきました。
なんとうどんを食べにわざわざ奈良まで

で!なんで奈良かと言えば・・・
テレビ番組「秘密のケンミンショー」って番組で局地ブームって事で案内されていたので、ミーハーな私は早速休日を利用して行ってまいりました。
奈良市の東大寺のすぐ近く、近鉄奈良駅の商店街にそのうどん屋はあります。
隣では餅屋が店頭で威勢よく餅つきをしていて、何だかとても活気があったなぁ・・
和歌山とそんなに人口変わらないのに、なんでやろ
で、そのうどん屋ですが、店頭には凄い行列ができていて、すぐに目的の店と分かりましたわ。。
現地ではいろいろと取材されているみたいで、店頭にイッパイ写真はっていました。。
そして問題のうどんとはこれです

きつねうどんです。
しかし、普通とは違い、きつねの中にうどんが入っているんです。
見た目は通常のきつねうどんよりシンプルな仕上がり。。まるで何かのスープみたい。。
スープは通常のうどんより少し甘め。。あげの煮込んだ甘味がスープに出てこんな味になってるんだろうなぁ
思い切って、あげにお箸を入れてみる。。

中には、うどんがどっさり詰まっていて、一瞬驚きが・・・
食べだしてみると、まぁ普通のうどん
当たり前やけど・・
でも、凄いですね、、アイデア一つでこんなに話題になるんですから。。
単にあげとうどんを逆さまにしただけなのに。。だけどこれが凄いんですよね。コロンブスのタマゴですね。まさに。。
なんとうどんを食べにわざわざ奈良まで


で!なんで奈良かと言えば・・・
テレビ番組「秘密のケンミンショー」って番組で局地ブームって事で案内されていたので、ミーハーな私は早速休日を利用して行ってまいりました。
奈良市の東大寺のすぐ近く、近鉄奈良駅の商店街にそのうどん屋はあります。
隣では餅屋が店頭で威勢よく餅つきをしていて、何だかとても活気があったなぁ・・
和歌山とそんなに人口変わらないのに、なんでやろ

で、そのうどん屋ですが、店頭には凄い行列ができていて、すぐに目的の店と分かりましたわ。。
現地ではいろいろと取材されているみたいで、店頭にイッパイ写真はっていました。。
そして問題のうどんとはこれです

きつねうどんです。
しかし、普通とは違い、きつねの中にうどんが入っているんです。
見た目は通常のきつねうどんよりシンプルな仕上がり。。まるで何かのスープみたい。。
スープは通常のうどんより少し甘め。。あげの煮込んだ甘味がスープに出てこんな味になってるんだろうなぁ
思い切って、あげにお箸を入れてみる。。

中には、うどんがどっさり詰まっていて、一瞬驚きが・・・
食べだしてみると、まぁ普通のうどん

でも、凄いですね、、アイデア一つでこんなに話題になるんですから。。
単にあげとうどんを逆さまにしただけなのに。。だけどこれが凄いんですよね。コロンブスのタマゴですね。まさに。。
2009年05月02日
ベーグルランチ
本日海南のカフェでランチして来ました。
海南の住宅街の真ん中にあるカフェでベーグルがとても美味しいとの事で早速行ってきました。
ベーグルにいろいろな素材をサンドしてスープに1品がついたランチです。
私はえびのスイートチリサンドを注文。。
一口食べて本当にびっくり
めちゃくちゃ美味しかったぁ
お店はそんなに大きくないけどオシャレにできていていい感じでした。
しかし、女性ばかりなのには驚きました。
男性は私を含め2名のみ。
こんなおしゃれな所って本当に男性は少ないですね
女性パワーに圧倒です
三代目のスタッフにお土産のベーグルを買って店に向かって出発しました。。

海南の住宅街の真ん中にあるカフェでベーグルがとても美味しいとの事で早速行ってきました。
ベーグルにいろいろな素材をサンドしてスープに1品がついたランチです。
私はえびのスイートチリサンドを注文。。
一口食べて本当にびっくり

めちゃくちゃ美味しかったぁ
お店はそんなに大きくないけどオシャレにできていていい感じでした。
しかし、女性ばかりなのには驚きました。
男性は私を含め2名のみ。
こんなおしゃれな所って本当に男性は少ないですね

女性パワーに圧倒です
三代目のスタッフにお土産のベーグルを買って店に向かって出発しました。。
2008年12月05日
京都パート2
昨日のつづきです
ランチのおでんを食べてから超繁盛店の「小森」にて抹茶を頂く
なんだかミーハーギャルの気分である

ホテルにチェックインの後夕食まで時間があるので八坂神社経由して清水寺の紅葉を見に行ってきました。
12月だけどもう少しって感じでした

夕方5時さてまたしても夕食のおでんやツアーに出発
おでん2軒目は川端通りにある「蛸長」ここもおでん専門店
大将は生粋の京都の人って感じでした。
ネタはしっかりした処理がされていて流石プロの仕事です。
飲み物はビール、清酒、ソフトドリンクしかない。焼酎のお湯割りもあったら嬉しかったな。

3軒目のおでん屋は「やすかわ」
ここは専門店でなく居酒屋って感じでした。
場所が祇園ってこともあって同伴も多かったです。舞妓さんは見なかったですけど・・
おでんは一番庶民的で落ち着く感じでした。
ここに至っては既に満腹状態おでん3個しか食べれませんでした。

この後はもう食べれないので、呑みに走りました。
京都に転勤になった人に紹介してもっらったワインバー
さすがに祇園のワインバーは怖くてドキドキでしたが紹介があったので安心して入れました。
シニアソムリエが2名でやっているお店でカウンターのみの小さなお店
料理も手の込んだ料理があってすごく食べたかったけど・・・無理でした
ここで転勤した知人と再会。。
しっとりとしたワインバーで子供のように話しをしてました。

このあとワインバーのマスターに紹介してもらったショットバーでウイスキーを少々飲んで退散しました。
退散時小腹がすいたのかコンビニで天ぷらそばを購入、が、しかし、目の前に蕎麦屋を発見・・思わずどんべいをもって入店しそばを食べてしまう。今から思えばこの行動は完全に酔っぱらいでコントロール不能になっています。
おでんの勉強ツアーで感じたもの。
専門店には敵いません
当たり前だよね。
翌日はぶたしゃぶの店舗でランチ食べて帰ってきました。
この日の夕食は和歌山でぶたしゃぶ。。
まったく同じ食べ物を昼、夜と食べて変なやつ
しかしまったく同じなのにはびっくりでした
ランチのおでんを食べてから超繁盛店の「小森」にて抹茶を頂く
なんだかミーハーギャルの気分である
ホテルにチェックインの後夕食まで時間があるので八坂神社経由して清水寺の紅葉を見に行ってきました。
12月だけどもう少しって感じでした
夕方5時さてまたしても夕食のおでんやツアーに出発
おでん2軒目は川端通りにある「蛸長」ここもおでん専門店
大将は生粋の京都の人って感じでした。
ネタはしっかりした処理がされていて流石プロの仕事です。
飲み物はビール、清酒、ソフトドリンクしかない。焼酎のお湯割りもあったら嬉しかったな。
3軒目のおでん屋は「やすかわ」
ここは専門店でなく居酒屋って感じでした。
場所が祇園ってこともあって同伴も多かったです。舞妓さんは見なかったですけど・・
おでんは一番庶民的で落ち着く感じでした。
ここに至っては既に満腹状態おでん3個しか食べれませんでした。
この後はもう食べれないので、呑みに走りました。
京都に転勤になった人に紹介してもっらったワインバー
さすがに祇園のワインバーは怖くてドキドキでしたが紹介があったので安心して入れました。
シニアソムリエが2名でやっているお店でカウンターのみの小さなお店
料理も手の込んだ料理があってすごく食べたかったけど・・・無理でした
ここで転勤した知人と再会。。
しっとりとしたワインバーで子供のように話しをしてました。
このあとワインバーのマスターに紹介してもらったショットバーでウイスキーを少々飲んで退散しました。
退散時小腹がすいたのかコンビニで天ぷらそばを購入、が、しかし、目の前に蕎麦屋を発見・・思わずどんべいをもって入店しそばを食べてしまう。今から思えばこの行動は完全に酔っぱらいでコントロール不能になっています。
おでんの勉強ツアーで感じたもの。
専門店には敵いません

当たり前だよね。
翌日はぶたしゃぶの店舗でランチ食べて帰ってきました。
この日の夕食は和歌山でぶたしゃぶ。。
まったく同じ食べ物を昼、夜と食べて変なやつ
しかしまったく同じなのにはびっくりでした

2008年12月04日
京都おでん
先日京都におでんツアーに行ってまいりました。
朝9時30分に和歌山出発
いざ秋の京都に向けて・・・
1軒目はなんと祇園にあるおでん専門店「おいと」
このお店夜は一見さんおことわりのお店なんです。
嘘か誠かは知りませんが歴代首相がお見えになっているお店だとか・・
あの小泉首相も来られたとか・・
なんと飛び込みで来られたので断ったとか・・ほんまかいな

お店に到着は開店前の12時前
店舗には1名が待っていました。
12時に開店しいざ店の中へ・・
私はシステムが分からないからお任せでお願いした。
一人の料金は3000円(おでんだに炊き込みご飯と香の物)
隣の人はアラカルトで注文していた
15分ほどして3人のお客様が入店!
「只今満席です」って・・・
ランチは予約ができないはず・
店内には空席が8席ほど・・祇園のシステムはよくわかりません。
私はビールを飲みながらほどなく食べ進む。
最後にそこの対象が「お二方ともあと1品です・・
私はお任せですからわかりますが、隣のおじさんアラカルトなのに食べる品数決まってるの
ますます解らん祇園システム
そしておでんの味ですが、大根、筋肉、厚揚げ・・・どれもこれもめちゃくちゃ美味しいです。さすがです。下味の付けた、温度抜群ですね。
マスター?大将?はむちゃくちゃ怖そう
隣のおじさん必死で話してましたが、「はぁ」「そう」などまったく相手せず。まさに職人って感じでした。
でも何か緊張した食事だったなぁ~
あら開店準備の時間です
続きは明日書きます。。
朝9時30分に和歌山出発

いざ秋の京都に向けて・・・
1軒目はなんと祇園にあるおでん専門店「おいと」
このお店夜は一見さんおことわりのお店なんです。
嘘か誠かは知りませんが歴代首相がお見えになっているお店だとか・・
あの小泉首相も来られたとか・・
なんと飛び込みで来られたので断ったとか・・ほんまかいな
お店に到着は開店前の12時前
店舗には1名が待っていました。
12時に開店しいざ店の中へ・・
私はシステムが分からないからお任せでお願いした。
一人の料金は3000円(おでんだに炊き込みご飯と香の物)
隣の人はアラカルトで注文していた
15分ほどして3人のお客様が入店!
「只今満席です」って・・・
ランチは予約ができないはず・
店内には空席が8席ほど・・祇園のシステムはよくわかりません。
私はビールを飲みながらほどなく食べ進む。
最後にそこの対象が「お二方ともあと1品です・・
私はお任せですからわかりますが、隣のおじさんアラカルトなのに食べる品数決まってるの

ますます解らん祇園システム
そしておでんの味ですが、大根、筋肉、厚揚げ・・・どれもこれもめちゃくちゃ美味しいです。さすがです。下味の付けた、温度抜群ですね。
マスター?大将?はむちゃくちゃ怖そう

隣のおじさん必死で話してましたが、「はぁ」「そう」などまったく相手せず。まさに職人って感じでした。
でも何か緊張した食事だったなぁ~
あら開店準備の時間です
続きは明日書きます。。
2008年11月27日
讃岐うどん
先日の祝日に今年第2段の讃岐うどんツアーに行ってきました。
和歌山港よりフェリーにて徳島へ!後高速で一路香川へ・・
第1件目はあの有名なルミばあちゃんのお店

あの有名なルミばあちゃんと記念写真 ハイチーズ!

3件目は長田in香の香
釜揚げうどんの有名なお店で麺のうまさは勿論ですがつけツユが抜群においしいです
お土産で買ってきてしまいました

4軒目は小方家
しょうゆうどんがおいしくて、なんと大根が1本丸ごと出てくるのです、おろし金で自分で好きなだけおろして食べるんです。
4軒目ですが、おろしと、スダチ汁のおかげでぺろりと食べてしまいました。

炭水化物の1日でした、しっかり水泳の練習をしてカロリー消費しなくては・・・
和歌山港よりフェリーにて徳島へ!後高速で一路香川へ・・
第1件目はあの有名なルミばあちゃんのお店
あの有名なルミばあちゃんと記念写真 ハイチーズ!

3件目は長田in香の香
釜揚げうどんの有名なお店で麺のうまさは勿論ですがつけツユが抜群においしいです
お土産で買ってきてしまいました
4軒目は小方家
しょうゆうどんがおいしくて、なんと大根が1本丸ごと出てくるのです、おろし金で自分で好きなだけおろして食べるんです。
4軒目ですが、おろしと、スダチ汁のおかげでぺろりと食べてしまいました。
炭水化物の1日でした、しっかり水泳の練習をしてカロリー消費しなくては・・・
2008年11月13日
小山ロール
先日三田の有名なケーキ屋さんに行ってきました。
現場についてビックリ
なんと平日でも長蛇の列!!
建物も3棟あり大型駐車場に警備員さんまで・・
住宅街のど真ん中にもの凄いケーキ屋さんでした。
店内もヒトヒトヒト
ロールケーキとバームクーヘンを購入。
和歌山に帰ってきて友人の店で食べていいると、なんとこの店テレビチャンピオンで優勝した店とのこと・・
どうりで人が一杯いるはずですわ


こんなに有名なら次回はいっぱい買ってきてみんなで食べよう
現場についてビックリ

なんと平日でも長蛇の列!!
建物も3棟あり大型駐車場に警備員さんまで・・
住宅街のど真ん中にもの凄いケーキ屋さんでした。
店内もヒトヒトヒト

ロールケーキとバームクーヘンを購入。
和歌山に帰ってきて友人の店で食べていいると、なんとこの店テレビチャンピオンで優勝した店とのこと・・
どうりで人が一杯いるはずですわ

こんなに有名なら次回はいっぱい買ってきてみんなで食べよう

2008年09月29日
うどんツアー
先日香川県うどんツアーに行ってきました。
毎年恒例行事で今年で何年目になるかなぁ
ずいぶんと言っている気がする・・
今年は約40名のツアーでした。
朝7時に和歌山を観光バスにて出発。。。
高速で湾岸線に入る頃には既に生ビールをグビグビ
そんな酔っぱらいを乗せてバスは一路香川県へ・・・

一軒目は「がもう」
田園風景の中にある素朴なお店。店内は狭くてみんな外で食べています。
ここは1件目なのでお腹は空いていますが我慢で小を1杯!!トッピングはあげで!!

2件目はあの有名な山越
かまたまうどんの有名なお店でかなり並びます。
ここでは勿論かまたま・・しかも2玉・・トッピングはカニクリームコロッケ。。見てると食べたくなって

3件目は飯野
ここの名物は肉うどん
注文はもちろん肉うどん。。
小にも関わらずかなりのボリュームでした。肉の味が出汁にしっかり入っていて少し甘めに仕上がっていました。。

4件目は・・・
うちわの港ミュージアム
腹へらしにうちわ張り体験
5件目はいよいよ大ラスのお店大釜
ここの釜揚げうどんは最高です。。
サイドメニューのおでんも最高においしいです。
めんは腰があり汁も負けじとしっかりと味を主張しています。。
ツアー一押しの店で毎回寄っているお気に入りのお店です。

いよいよツアーも終了し帰路へ・・
お土産は事前に注文していた一鶴の鶏肉
これで帰ってからまた一杯飲もう
毎年恒例行事で今年で何年目になるかなぁ
ずいぶんと言っている気がする・・
今年は約40名のツアーでした。
朝7時に和歌山を観光バスにて出発。。。
高速で湾岸線に入る頃には既に生ビールをグビグビ

そんな酔っぱらいを乗せてバスは一路香川県へ・・・
一軒目は「がもう」
田園風景の中にある素朴なお店。店内は狭くてみんな外で食べています。
ここは1件目なのでお腹は空いていますが我慢で小を1杯!!トッピングはあげで!!
2件目はあの有名な山越
かまたまうどんの有名なお店でかなり並びます。
ここでは勿論かまたま・・しかも2玉・・トッピングはカニクリームコロッケ。。見てると食べたくなって

3件目は飯野
ここの名物は肉うどん
注文はもちろん肉うどん。。
小にも関わらずかなりのボリュームでした。肉の味が出汁にしっかり入っていて少し甘めに仕上がっていました。。
4件目は・・・
うちわの港ミュージアム
腹へらしにうちわ張り体験
5件目はいよいよ大ラスのお店大釜
ここの釜揚げうどんは最高です。。
サイドメニューのおでんも最高においしいです。
めんは腰があり汁も負けじとしっかりと味を主張しています。。
ツアー一押しの店で毎回寄っているお気に入りのお店です。
いよいよツアーも終了し帰路へ・・
お土産は事前に注文していた一鶴の鶏肉
これで帰ってからまた一杯飲もう

2008年04月14日
コーヒー
今日は天気がいいので昼間スターバックスでコーヒーを飲みながら少し仕事をしてみました。

なんだかおしゃれで都会人みたいで気分ウキウキ
ところで私はスターバックスのコーヒーがとても好きなんですがもっとおいしいショップがアメリカにあったんです。
和歌山にないけど東京にはあるのかな。コーヒービーンズってコーヒーショップでロサンゼルスではスタバの目の前にあったりするメジャーなコーヒーショップ。まるでセブンイレブンとローソンが目の前にあるようにコーヒーショップがあるんです。ここのコーヒーは本当においしい。ビターな味わいは病みつきになります。皆さんも機会がありましたら是非一度試してみてください。



なんだかおしゃれで都会人みたいで気分ウキウキ

ところで私はスターバックスのコーヒーがとても好きなんですがもっとおいしいショップがアメリカにあったんです。
和歌山にないけど東京にはあるのかな。コーヒービーンズってコーヒーショップでロサンゼルスではスタバの目の前にあったりするメジャーなコーヒーショップ。まるでセブンイレブンとローソンが目の前にあるようにコーヒーショップがあるんです。ここのコーヒーは本当においしい。ビターな味わいは病みつきになります。皆さんも機会がありましたら是非一度試してみてください。



2008年01月14日
ビックリグルメ




しかし今羽田で新発見!なんとジュースの自動販売機に見慣れないものが…
なんとカレーうどんのカンがあるではないか
思わず買ってみた。なんとも不思議な味でした
2008年01月10日
kirinbeer
先日キリンビールの神戸工場に行ってきました。
三田のインターを下りたらすぐにありました。すごく自然の中で環境のいいところでしたよ。
なんとキリンビールの缶ビールバスが走っているのです。いきなりびっくりでした。

工場のなかはやっぱりでっかいよ。このタンク一人で飲むとしたら千年はかかるやろなぁ

見学の後には楽しみの出来立て生ビールが飲めました。もちろんおいしいビールの注ぎ方講習会もありましたよ。
機会があればまた行きたいですね。
三田のインターを下りたらすぐにありました。すごく自然の中で環境のいいところでしたよ。
なんとキリンビールの缶ビールバスが走っているのです。いきなりびっくりでした。

工場のなかはやっぱりでっかいよ。このタンク一人で飲むとしたら千年はかかるやろなぁ

見学の後には楽しみの出来立て生ビールが飲めました。もちろんおいしいビールの注ぎ方講習会もありましたよ。
機会があればまた行きたいですね。

2007年04月23日
だれが食べるの?
先日友人3人でランチに行ってきました。友人の一人が「これ食べたイー」って言行ったのが始まりだったような気がしますが定かでないです。知っている人はよく知っているが知らない人は全く知らない
当たり前か
とあるところのランチです

なんとも大きい食べ物でした。大きさを比較するために隣に一味のビンを置いてみました。
ご飯が3升、お肉が250グラムに衣がついてデミグラスソース、さらに大量のキャベツが潜んでいます。なんともメガな丼です
全部食べたら2キロはゆうにありそうです。大将にお聞きしたところ女性で完食された方もいるそうです。すばらしい。ちなみにこの丼は私がオーダーしたのではありませんあしからず!この日の私のランチメニューはミニとんかつランチでした。


とあるところのランチです

なんとも大きい食べ物でした。大きさを比較するために隣に一味のビンを置いてみました。
ご飯が3升、お肉が250グラムに衣がついてデミグラスソース、さらに大量のキャベツが潜んでいます。なんともメガな丼です

全部食べたら2キロはゆうにありそうです。大将にお聞きしたところ女性で完食された方もいるそうです。すばらしい。ちなみにこの丼は私がオーダーしたのではありませんあしからず!この日の私のランチメニューはミニとんかつランチでした。
2007年03月23日
天気いいですね。
今日は本当に天気いいですよね
あまりに天気がいいので本日お一人様ランチしました。惣菜買って和歌山城へ行ってきました。
和歌山城はいいですよね。和歌山の誇りです。この空気は世界に誇れるものですよね。和歌山に城があって本当によかったって思えます。皆さんも一度行ってみませんか。。


桜咲いてるとさらにいいでしょうね。

お堀の景色もいいですよね。

あまりに天気がいいので本日お一人様ランチしました。惣菜買って和歌山城へ行ってきました。
和歌山城はいいですよね。和歌山の誇りです。この空気は世界に誇れるものですよね。和歌山に城があって本当によかったって思えます。皆さんも一度行ってみませんか。。


桜咲いてるとさらにいいでしょうね。

お堀の景色もいいですよね。
2007年03月09日
てんぷら!!
皆さんご存知ですか?堺の魚市場にとってもおいしい天麩羅屋さんがあることを・・
夜中に開店し朝までの営業。もちろん市場の中ですから当然なんですけど、市場と関係ない人が食べに行くにはとってもキツイ
時間帯です。が、来ているお客さんはほぼ市場とは関係ない人です。びっくり!ここは天麩羅がおいしいのは勿論の事貝汁がおいしいのです。また食べ終わった後の貝は足元に捨てるのです
ジャリジャリと貝を踏みながら店内に入るってとっても不思議なお店です
。夜中の天麩羅って重たいと思われるでしょうがこれがどうしてとっても軽いのです。何本でも食べることができちゃいます。しかし翌朝後悔する事は間違いないですね。
夜中に開店し朝までの営業。もちろん市場の中ですから当然なんですけど、市場と関係ない人が食べに行くにはとってもキツイ


。夜中の天麩羅って重たいと思われるでしょうがこれがどうしてとっても軽いのです。何本でも食べることができちゃいます。しかし翌朝後悔する事は間違いないですね。

2006年09月05日
つまみ食い
買い物途中に見つけたパン屋さん。とってもシンプルで感じの良い店構え。
思わず車を停めて店内へ・・
個人的にはハード系のパンが好き。
お試しに2個購入
。2個ともとっても美味しい。2個のパン共に香がとっても良いんです。今度はココのパケットと赤ワインで
しよ~うっと!

思わず車を停めて店内へ・・
個人的にはハード系のパンが好き。
お試しに2個購入



